ボルダリング 初心者必見!正しい基本姿勢などご紹介!
足の乗せ方
足元を安定させるのは、足が地面に付いている範囲が広い方がいい、と考えがちですがボルダリングでは逆効果になってしまいます。足は 壁に対して直角かつま先立ち にしましょう。理由としては、スムーズ動きやすくなるのと動く時に腕に無駄な負担がかからないからです。
よく初心者でやってしまいがちなのが、足を壁に対して水平にして側面をベタっとくっ付けてしまう乗せ方です。この姿勢から次の狙いに移動しようとしたとき、一度腕の力を使って足のポジションを変えなくてはいけないので余計な動きとなってしまいます。もしくは、足をベタっと付けたままで届く範囲にしか移動せずに可動範囲を狭めてしまいます。
足はなるべくつま先で乗るようにしましょう。そのためにはシューズ選びもとても重要になってくるので、上級者やインストラクターがおすすめするシューズを使ってみるのもいいかもしれませんね。
足を乗せにくいホールドでは
ホールドが斜めになっていてつま先立ちでは無理!という場合もあります。このような時は、足指の力の入れ方を工夫すれば攻略できます。
ホールドの傾斜が横向きの場合、足のつま先付近の側面「エッジ」を壁に着けて親指にグッと力を入れると安定します。支えられているポイントが狭くて不安に思いますが、エッジが壁にくっついていて親指に力が入っていると案外固定されるのでどんどんチャレンジしていきましょう。
あなたにオススメの記事はこちら
-
ボルダリングで伸び悩む共通点とは? 女性必見の上達法
- ボルダリング
-
ボルダリングのコツ10選! 初心者から中級者になろう
- ボルダリング
-
おすすめのボルダリングシューズ6選! スポルティバ編
- ボルダリング
-
村井隆一選手ってどんな選手? アウトドアボルダラーとして世界で活躍する彼に注目!
- ボルダリング
-
一度はやってみたいランジ! 意外と知らない正しい飛び方とコツ紹介
- ボルダリング