スケートボード ターンとは?やり方や練習方法、コツなど解説!
ターンの仕組み
ターンは「体の重心を使って曲がるテクニック」とお伝えしましたが、どんな仕組みでターンができるのか見ていきます。
【仕組み】
デッキとウィールを繋ぐトラックというパーツがあります。トラックはクッションの役割を持ち、体重によるデッキへの負荷を吸収しながらデッキを自然と傾かせることができます。つまり、デッキの傾きによりデッキとウィールの距離を短くすることができるため曲がることができるのです。
こういった仕組みがスケートボードそのものにありますが、移動したい方向に重心を傾かせることで自由に曲がることができます。
あなたにオススメの記事はこちら
-
スケートボードHOW TOフラット編 「2輪で前進するマニュアル」
- スケートボード
-
日本のストリートを舞台にしたスケートボード青春群像映画 『STAND STRONG』が7月24日に公開!
- スケートボード
-
スケートボードHOW TOフラット編 「オーリーのバリエーション」
- スケートボード
-
スケートボードHOW TO初心者編 「走りながら乗り込むランニングプッシュ」
- スケートボード
-
スケートボードHOW TOフラット編 「お腹側に半回転。フロントサイド180」
- スケートボード