ボルダリング チョークとは?おすすめの種類や選び方などご紹介!
女性から子どもまで人気のあるスポーツボルダリング。東京オリンピックから新種目になることでさらに話題を集め、最近挑戦し始めた人も多いのではないでしょうか。ボルダリングをするには動きやすい服装やシューズが必要ですが、同じように「チョーク」も必要不可欠になってきます。
ボルダリング用にウェアやシューズは揃えたけど、快適かつ安全に登るためには欠かせない「チョーク」については知識が無かった…なんてことにならないように、ここで予習しておきましょう。また、ボルダリングをしていて今のチョークで満足できていないという人の為にもおすすめチョークをご紹介します。
チョークの役割
チョークは滑り止めとして機能していると思われがちですが、実は少し違います。チョークの主原料は炭酸マグネシウムです。炭酸マグネシウム自体に滑り止めとなる役割はなく、むしろ床にこれがばらまかれていたら余計に滑りやすくなってしまいます。
炭酸マグネシウムは、手から出るて手汗を吸収する性質を持っています。抜群な吸水性のおかげで、ホールドや岩などをしっかり捉えて落下するのを防ぐことができます。
このように、ただパフォーマンス目的としてではなく、安全に登るためにもチョークは必要不可欠になるのです。
あなたにオススメの記事はこちら
-
ボルダリング検定とは? 取得方法やグレードの解説
- ボルダリング
-
一度はやってみたいランジ! 意外と知らない正しい飛び方とコツ紹介
- ボルダリング
-
スカルパのおすすめボルダリングシューズをレベル別紹介
- ボルダリング
-
東京都内駅チカのおすすめボルダリングジム3選
- ボルダリング
-
ボルダリングのコツ10選! 初心者から中級者になろう
- ボルダリング