スケートボード(スケボー) ストリートスタイルとは?その特徴とフリースタイルとの違いを解説!
目次
スケートボード(スケボー)と聞いて、みなさんは何を思い浮かべますか?どんなシーンを思い浮かべますか?スケボーには技(トリックが)多くあるはもちろんですが、滑り方によってジャンル分けされているのです。自分がかっこいいと思うスタイルやライディングを追求するのが、スケートボード(スケボー)やスノーボード(スノボー)などの醍醐味でもあります。今回はそんな多くのジャンルがあるスケートボード中でも、競技人口が最も多いとされる「ストリートスタイル」と最も適しがある「フリースタイル」に注目して解説していきます。
スケートボード(スケボー)の”スタイル”とは?
それぞれのスケーターが持つオリジナリティや個性のことで、トリックの組み合わせはもちろんのこと、たとえ同じトリックでもスピードや高さを追求したり、シルエットでも誰かわかるような姿勢を追い求めたりと、自分にしかない特徴のことを指します。熟練者の間ではコンテストの成績以上に評価されるところでもあります。
あなたにオススメの記事はこちら
-
スケートボードHOW TOフラット編 「デッキの前後を入れかえるショービット」
- スケートボード
-
スケートボードHOW TOフラット編 「2輪で前進するマニュアル」
- スケートボード
-
スケートボードHOW TOフラット編 「シチュエーションに応じたオーリー」
- スケートボード
-
スケートボードHOW TOフラット編 「背中側に半回転。バックサイド180」
- スケートボード
-
スケートボードHOW TOフラット編 「オーリーのバリエーション」
- スケートボード