クライマーってどんな職業? 大会賞金だけじゃない職業クライマーとしての働き方
2020年のオリンピックでクライミングが正式種目に選ばれ、テレビや雑誌でプロクライマーを見る機会が増えてきました。一人のクライマーとして嬉しい限りです。
そこで最近よく
「クライマーってどうやって生計を立てているの?」「賞金だけで生活できるの?」
などお金にまつわることを質問されます。
そこで今回は、クライマーという職業と意外と知らないクライミング関係の仕事を紹介していきます。
プロレベルでなくても十分にクライミングで稼ぐことができますので、最後までお楽しみください。
クライマーってどんな職業?
職業としてのクライマーとは、クライミングに関わる仕事をして、報酬をもらっている人のことです。つまりテレビで見るような代表選手以外にも多くの職業クライマーが日本で働いています。クライミングのレベルもプロ並みのスキルが必要という訳ではなく、 中上級者ぐらいのレベルで十分 。
私の場合は、職業クライマーとしてボルダリングジムのスタッフ3年、クライミングインストラクター2年、ボルダリングパーソナルコーチ1年など、プロクライマーではないですが、多くのクライミング関係の仕事に携わることができています。
あなたにオススメの記事はこちら
-
おすすめのボルダリングシューズ6選! スポルティバ編
- ボルダリング
-
東京都内駅チカのおすすめボルダリングジム3選
- ボルダリング
-
ボルダリングで役立つ英語は? 使える英語表現を紹介!
- ボルダリング
-
コロナの影響でボルダリング業界の現状と変化
- ボルダリング
-
ボルダリングの超基礎ダイヤゴナルをマスターしよう!
- ボルダリング