意外と知らないアウトドアボルダリングマナーって?!
ボルダリング始めて数ヶ月経つ頃には、4〜5級ぐらいのコースが登れるようになり大会やアウトドアボルダリングの方に興味が向き始めると思います。特にアウトドアボルダリングの方が社会人に人気で、私が働くボルダリングジムでも 「アウトドアボルダリングやってみたいです!」 という方が増えてきて嬉しい限りです。
ただ室内のボルダリングとは違い、アウトドアボルダリングでは細かいマナーが存在します。そしてそれを知らないで行くと他のクライマーに嫌な顔をされたり、最悪の場合そのエリア自体が登攀禁止になる事もあるんです。
なのでしっかりとした知識と節度を持ち、仲間たちや他のクライマーと気持ちよくアウトドアボルダリングを楽しみましょう。
行く前に
可能であれば初めて行く場合は、アウトドアボルダリング経験者と一緒に行く事をお勧めします。特に1、2回行ってる方ではなく、何十回も行って慣れている人の方がいいです。経験者でしたら流れや大体のマナーは理解しているはずなので、その人に聞きながら覚えていきつつ、ここで得た情報の質問してみて確認していくのが一番いい方法です。
しかしアウトドアクライミングをやっている人がもしいなければ、以下のことを注意してボルダリングを楽しみましょう。
あなたにオススメの記事はこちら
-
ボルダリング検定とは? 取得方法やグレードの解説
- ボルダリング
-
ボルダリングのコツ10選! 初心者から中級者になろう
- ボルダリング
-
ボルダリングで役立つ英語は? 使える英語表現を紹介!
- ボルダリング
-
ボルダリングチョークはどれを買ったほうがいい? 役割やおすすめメーカーを紹介
- ボルダリング
-
スカルパのおすすめボルダリングシューズをレベル別紹介
- ボルダリング