ボルダリングをやる前の効果的な準備運動の仕方とエクササイズをご紹介
軽いボルダリングが終わった後
ここからようやくストレッチや準備運動に移ります。多くの方はストレッチからいきなり始めてしまいますが、私はぶらぶら体操というものを推奨しています。
やり方はかなりシンプルで、はじめは上半身を脱力してお腹あたりを左右にスイングするというものです。その時に腕は腰と連動するようにスイングさせるのがポイントです。腕のスイングスピードは細かくしたり、大きく振ったりしてメリハリをつけるとより効果的です。
そのあとは全身の力を抜きながら、ジャンプをして体全体を揺らします。その時にジャンプを小刻みにしたり、大きく飛んだりしてメリハリをつけましょう。イメージとしては、全身の筋肉に力を入れずに筋肉をぶるぶる揺らすイメージで行うとうまくほぐれます。
これが終わったころには、かなり筋肉も柔らかくなっていると思いますので、これから本気トライをしていくといいですね。
あなたにオススメの記事はこちら
-
クライマーってどんな職業? 大会賞金だけじゃない職業クライマーとしての働き方
- ボルダリング
-
ファイブテンのおすすめボルダリングシューズをレベル別で紹介
- ボルダリング
-
村井隆一選手ってどんな選手? アウトドアボルダラーとして世界で活躍する彼に注目!
- ボルダリング
-
ボルダリングで伸び悩む共通点とは? 女性必見の上達法
- ボルダリング
-
コロナの影響でボルダリング業界の現状と変化
- ボルダリング