マウンテンバイク サスペンションとは?その構造やメンテナンス方法を解説!
目次
自転車が好きな方やマウンテンバイクに乗っている方は、知っているであろう「サスペンション」。このサスペンションは一体何なのか、どんな役割があるのか、説明はできますか?「サスペンション」を知らないという方や知っているけど説明ができないという方に、サスペンションの構造~メンテナンスの方法まで、じっくりとご紹介していきます。自転車に詳しい方もマウンテンバイク好きな方も、そしてサスペンションを知っているという方も、この機会に復習してみてください。
サスペンションとは?
地面からの衝撃を吸収するクッションの役割を持つ、自転車のパーツのことです。特に舗装されていない地面のオフロードを走る自転車に装着することが多く、その代表的な自転車がマウンテンバイクです。他にもスポーツ自転車やタイヤが小さいミニベロなどに装着されます。
一般的に使用されているママチャリなどは、舗装された平坦な道を走ることが多いため強度なサスペンションは不要とされていますが、小さいサイズのサスペンションが装着されています。
あなたにオススメの記事はこちら
-
マウンテンバイク通勤に使うならどんなのがいい?
- マウンテンバイク(MTB)
-
マウンテンバイクのヘルメットどんなのがいいの? 重要性とおすすめのメーカーを紹介!
- マウンテンバイク(MTB)
-
マウンテンバイク用のサドルって? 種類と選び方のポイントを紹介!
- マウンテンバイク(MTB)
-
マウンテンバイクのタイヤ これから買う人に違いとおすすめを紹介!
- マウンテンバイク(MTB)
-
マウンテンバイクのペダルの選び方! フラットペダルとビンディングペダルどっちがいいの?
- マウンテンバイク(MTB)