ボルダリングの超基礎ダイヤゴナルをマスターしよう!
ただ登るだけでなく、ボルダリングにはさまざまな技(ムーブ)があり、それらを駆使して難しいコースをクリアしていきます。中でも超基礎であるダイアゴナルは、必ずマスターしておいた方がいいムーブです。
しかし意外と理解しづらく、
「いまいちわからないのですが、これで合ってます?」
「どういう時に使うんですか?」
などといった質問をよく受けます。
そこで今回は、超基礎技であるダイアゴナルをわかりやすく解説していきたいと思います。
ダイアゴナルとは?
ダイアゴナルとは、目標のホールドに手を伸ばしながら、同時に反対の足を伸ばしてバランスを保ちつつ、次のホールドを取っていくムーブです。例えば、右側にあるホールドを右手で取りに行くとします。そのときに左足を反対方向に大きく伸ばし、バランスを取りながら右側のホールドを取ります。
ちなみに英語でダイアゴナルは「対角」という意味を表し、まさに意味通り体で対角線を作るイメージです。
あなたにオススメの記事はこちら
-
コロナの影響でボルダリング業界の現状と変化
- ボルダリング
-
パンプ荻窪ってどんなボルダリングジム!? 人気な理由を紹介
- ボルダリング
-
スカルパのおすすめボルダリングシューズをレベル別紹介
- ボルダリング
-
一度はやってみたいランジ! 意外と知らない正しい飛び方とコツ紹介
- ボルダリング
-
ボルダリング検定とは? 取得方法やグレードの解説
- ボルダリング