ボルダリングに向いている体型や能力とは?
身長は重要か?
身長は、体重よりも重要な要素で身長があることによって、コースのホールドをスキップして登ったり、身長が低い人が数手かかるところを1手で解決できるのです。
特に、スラブや垂壁のような傾斜が少ない壁の方が顕著に身長差の優越が出るように感じます。なぜなら傾斜が浅い壁にあるコースの方がホールドの距離感が遠い傾向にあり、ハングや強傾斜のような壁の方が距離感が近いことが多いです。また難しいコースになってくると両手を最大限に伸ばしても物理的に届かない事もあるので、身長は高いに越したことはないですね!
目安としては、160センチ以上身長があればかなりハードでない限り困ることはなく170センチ前後でしたら、ほぼ身長で悩まされる事はない印象を受けます。ただ逆にいうとハングや強傾斜では、ホールドの距離感が近い事が稀にあるので身長があるせいで窮屈感を感じる事もありますが、そういったコースはそこまで多くありません。
あなたにオススメの記事はこちら
-
ボルダリングチョークはどれを買ったほうがいい? 役割やおすすめメーカーを紹介
- ボルダリング
-
スカルパのおすすめボルダリングシューズをレベル別紹介
- ボルダリング
-
ボルダリングで役立つ英語は? 使える英語表現を紹介!
- ボルダリング
-
ボルダリングで伸び悩む共通点とは? 女性必見の上達法
- ボルダリング
-
コロナの影響でボルダリング業界の現状と変化
- ボルダリング