アウトドアのボルダリングの楽しみ方、グレードや遊び方を解説
グレードは存在するの?
まず室内のボルダリングで存在するように、外のボルダリングでもグレードは存在します。そしてグレードの表記の仕方も室内と全く同じで、段、級制になります。ちなみに海外では、その国で推奨されているグレーディング方法を取っているので、段、級を使うのは日本だけになり、基本的にはVグレードかヨーロッパグレードが主流になります。
室内のボルダリングとアウトドアの違いは、グレード感覚です。一般的に言われているのが、室内の方が1から2グレードほど難しいとされています。なのでジムで3級をコンスタントに登れる方は、1級少なくても2級を登れる可能性が高いです。
その理由は、最高グレードの差にあり、日本では基本的に2段が室内の最高グレードですが、アウトドアボルダリングですと、6段がマックスグレードになるためです。
あなたにオススメの記事はこちら
-
村井隆一選手ってどんな選手? アウトドアボルダラーとして世界で活躍する彼に注目!
- ボルダリング
-
おすすめのボルダリングシューズ6選! スポルティバ編
- ボルダリング
-
ファイブテンのおすすめボルダリングシューズをレベル別で紹介
- ボルダリング
-
東京都内駅チカのおすすめボルダリングジム3選
- ボルダリング
-
一度はやってみたいランジ! 意外と知らない正しい飛び方とコツ紹介
- ボルダリング