クライミングの種類を徹底解説!ボルダリングとロッククライミングは違うの?
まとめ
クライミングの種類や違いをまとめると
- クライミングには様々な異なるスタイルがある
- クライミングのスタイルの一つ「ロッククライミング」は、「フリークライミング」と「アルパインクライミング」に分けられる
- フリークライミングは、「ボルダリング」を含む「インドアクライミング」や「ロープクライミング」がある
- ロープクライミングには「リードクライミング」と「トップロープクライミング」がある
これに加えて、アルパインクライミンのカテゴリーにもロープクライミングは含まれています。
このように、クライミングの中でも違いが分かれば体験してみる際に更に楽しめそうですね。同じクライミングでも、自分のスタイルを確保できるのが魅力の一つではないでしょうか。
あなたにオススメの記事はこちら
-
大阪でおすすめなボルダリングジム3選
- ボルダリング
-
ボルダリングチョークはどれを買ったほうがいい? 役割やおすすめメーカーを紹介
- ボルダリング
-
ボルダリングで役立つ英語は? 使える英語表現を紹介!
- ボルダリング
-
スカルパのおすすめボルダリングシューズをレベル別紹介
- ボルダリング
-
クライマーってどんな職業? 大会賞金だけじゃない職業クライマーとしての働き方
- ボルダリング