スノーボード オフトレの体幹トレーニングとは?スキー場が始まる前に鍛えておきたい体幹!
スノーボードに重要な体幹とは
スノーボードにおいて体幹は非常に重要
スノーボードをしている最中の体の動きは、単純に見えて非常に複雑に連動しながら動いています。スキー場の斜面をスノーボードという道具を使い、思ったとおり滑らせるためには体全体を使います。例をあげるとすればターンです。ターンは目線からはじまり肩・腰と体が連動、足まで細かく動きスノーボードに力が伝わり曲がっています。これはどの動きにも言えることで、つまり《スノーボードを思ったとおり動かすにはしっかりとしたボディコントロールが必要になる》というわけです。体幹はボディコントロールの要、なのでスノーボードをするにあたって非常に重要な部分ということです。
特にどういう場面で体幹を利用するのか
カービングターンの最中は 上半身を残して曲がる といわれる場面にも使われますしグラトリやキッカーではレイトなどで利用されたり、ジブでは板をロックするときにカウンターで使用されたりします。また前述した雪面のギャップなどで体制を崩したときのリカバリーなどでも体幹が深く関わってきます。
あなたにオススメの記事はこちら
-
新型コロナウイルスはスノーボード業界に何をもたらすか?
- スノーボード
-
スタンス幅でライディングが変わる! スノーボードのベストなスタンス幅を見つけるポイント
- スノーボード
-
スノーボードのオフシーズンにジャンプやジブのレベルを上げるおすすめオフトレ施設を紹介!
- スノーボード
-
プロショップ or 量販店? スノーボードショップを選ぶときに重要な3つのポイント
- スノーボード
-
【2020-21シーズン注目】調光 or 偏光レンズ?スノーボードゴーグルの最新テクノロジーとは
- スノーボード