ボルダリング キョン(ドロップニー)とは?やり方とコツをご紹介!
キョンのコツ
① 腰を壁に引き付ける
キョンの完成度を高める動作でもありますが、腰を壁に引き付けることが大きなポイントになります。腰を壁と近い位置にすることで、腰を近付けた側の腕の可動範囲が広くなり、安定感を保ちながら遠くのホールドまで手を伸ばすことができます。
② つま先でホールドに乗る
つま先でなく土踏まず部分でホールドに乗ってしまうと、つま先が壁とぶつかってしまいスムーズに体を回転させることができません。ボルダリングの基本ではありますが、つま先でホールドに乗ることも大事です。
キョンが上手くできないという方は、今一度足の置き方を確認してみてください。
③ ホールドをつま先で突っ張るように
ソールをホールドの側面に当てるようにして、足を回転させます。そして、両足ともつま先でホールドを押すようにして突っ張ります。そうすることで、下半身で踏ん張ることができ、下半身~上半身まで安定した姿勢にすることができます。
④ 手をしっかりと引く
ホールドを取らない手は、しっかりと引いておくことも大切です。そうすることで、より上半身にも安定感が出て、片手を伸ばしても安定した姿勢になります。引いていないと上半身がぶれてしまい、腕を伸ばしてホールドを掴みに行くことができません。
あなたにオススメの記事はこちら
-
村井隆一選手ってどんな選手? アウトドアボルダラーとして世界で活躍する彼に注目!
- ボルダリング
-
クライマーってどんな職業? 大会賞金だけじゃない職業クライマーとしての働き方
- ボルダリング
-
ボルダリング検定とは? 取得方法やグレードの解説
- ボルダリング
-
ボルダリングで伸び悩む共通点とは? 女性必見の上達法
- ボルダリング
-
コロナの影響でボルダリング業界の現状と変化
- ボルダリング