スケートボードHOW TOフラット編 「オーリーの練習方法」
高さがないものを跳ぶ
止まった状態でオーリーが出来たら、次は実際にプッシュして進みながらオーリーをしてみましょう。その際におすすめしたい方法が、この目印を飛び越えるという方法です。
ここではF2Oと書かれた文字を飛び越えていますが、高さがないものなので障害物に引っかかって転倒し、ケガをしてしまうというリスクを回避することができます。なおかつ対象物を跳ぶときに必要な距離感を掴むことができるので、オーリーを自在にコントロールするには欠かせない要素と言えます。
ただ、高さがないとはいえ、何かを飛び越えるには、対象物に対してちょうど良いアプローチスピードと距離感を掴む必要があります。飛び越えるものが何もない状態では視線はデッキで構いませんが、このように何かを飛び越えるときは、視線を対象物に向けて目印との距離を確認し、直前でテールを弾くようにしましょう。
あなたにオススメの記事はこちら
-
スケートボードHOW TO初心者編 「止まり方と転び方」
- スケートボード
-
スケートボードHOW TO初心者編 「走りながら乗り込むランニングプッシュ」
- スケートボード
-
スケートボードHOW TOフラット編 「背中側に半回転。バックサイド180」
- スケートボード
-
日本のストリートを舞台にしたスケートボード青春群像映画 『STAND STRONG』が7月24日に公開!
- スケートボード
-
スケートボードHOW TOフラット編 「デッキの前後を入れかえるショービット」
- スケートボード