BMXフラットランドでのブレーキ選びのコツを解説!
フラットランドのブレーキの特徴
ジャイロローター
BMXのジャイロローターはハンドルを何度回してもリアブレーキのケーブルが絡まないようにするパーツになります。
フロントブレーキのケーブルはフォークの中を通ってブレーキアーチに繋げてあるので、ハンドルを何度回してもハンドルやフォークと一緒に回るので大丈夫ですが、リアブレーキはブレーキレバーからブレーキアーチまで直接繋げて、ハンドルを回すとケーブルがハンドル付近に巻きついてしまいます。
フラットランドではハンドルを回したりフレームを回したりするトリックが多いので、ケーブルが巻きついてまうとトリック自体ができなくなってしまいます。
そのようなことを防ぐのがジャイロになります。
リムブレーキ
BMXは基本的にホイールの外側のリムにブレーキシューを押し当てて止めるリムブレーキになります。
最近のスポーツ自転車だと、自動車やバイクと同じようなディスクブレーキが主流になってきていますが、BMXフラットランドのブレーキの使い方は、止まるためというよりバイクコントロールのために使うので、高い制御力よりも細かく調整しやすい方がトリックが容易になります。
ブレーキの効き具合はライダーの好みで違いますが、基本的にはディスクブレーキのような高い制御力はありません。
あなたにオススメの記事はこちら
-
BMXシートポスト! サドル のさまざまな取り付け形状を紹介!
- BMX
-
大注目の若手アスリートたちが出演! 『GQ JAPAN』ドキュメンタリー・ビデオ・シリーズ配信スタート!
- BMX
-
安いBMXの値段にはそれなりの理由がある! その差って何?
- BMX
-
BMXのタイヤは競技ごとに違う! その種類と特徴を紹介!
- BMX
-
キッズ用BMXとは? ストライダーやキックバイクなどからのステップアップにおすすめ!
- BMX