スノーボード オフトレの体幹トレーニングとは?スキー場が始まる前に鍛えておきたい体幹!
スノーボード 体幹トレーニングとインナーマッスルの違い
勘違いされる「体幹」と「インナーマッスル」
体幹をインナーマッスルと言われることがありますが、これは正解であり間違いでもあります。体の全体のインナーマッスル、その一部分を指す体幹なので大きく見れば正解というわけです。
体幹
胴体、骨盤から首の下あたりまでの部分を指します。
インナーマッスル
体の中の筋肉部分の深層部分の筋肉を指し、体全体の深層筋のことをインナーマッスルと言います。
インナーマッスルは鍛えなくていいの?
体幹が最重要と前述しましたが、体全体のインナーマッスルを鍛えることももちろん重要です。インナーマッスルを鍛えることによって疲れにくい体や微妙なボディコントロールなどが可能になります。もちろんこれにはしっかりした土台=体幹が必要不可欠です。なのでどちらか一方を鍛えれば良いという話ではなく、全体的に鍛え上げていくことが理想と言えます。
あなたにオススメの記事はこちら
-
【2020-21シーズン注目】調光 or 偏光レンズ?スノーボードゴーグルの最新テクノロジーとは
- スノーボード
-
コンペシーンをおさらい、世界の知っておきたいスノーボード大会まとめ
- スノーボード
-
流行りのビブパンツって? おすすめコーディネイトと人気ブランド8選
- スノーボード
-
スノーボード上達に役立つ、家でできるおすすめ筋トレ
- スノーボード
-
PR X-PLAYグッズレポート - Air Stylish Pants(エアスタイリッシュパンツ)
- BMX
- スケートボード
- パルクール
- サーフィン
- スノーボード