スノーボード エッジとは?構造や研ぎ方・削り方などのチューンナップ方法も解説!
スノーボードのエッジとは
エッジとはスノーボードの接地面側(ソール)の周りの金属部分
スノーボードのエッジはソールの外周に付いている金属部分のことを言います。エッジとは英語で【Edge】と書き、【刃(は・やいば)】のことを指します。
エッジは必要なのか
スノーボードにエッジは必要です。意外に思うかもしれませんがスキー場で圧雪された場所は固く、金属の刃のような鋭利なもので雪面を削らなければ圧雪された雪の上を曲がる事ができないため危険です。また木材やプラスチックなどの素材でエッジの部分を作った場合は耐久性の問題ですぐ丸みを帯び雪面を削れなくなったり、最悪割れたりし危険です。なので現在エッジの素材は金属で作られています。
あなたにオススメの記事はこちら
-
BURTON(バートン)ってどんなスノーボードブランド?人気のアイテムも総チェック
- スノーボード
-
【2020-21シーズン注目】ヘルメットは最新テクノロジーMIPS搭載モデルがおすすめ!
- スノーボード
-
新型コロナウイルスはスノーボード業界に何をもたらすか?
- スノーボード
-
スノーボード上達に役立つ、家でできるおすすめ筋トレ
- スノーボード
-
スノーボードトリップで車泊するなら? 冬の雪山でも安心快適車泊術を紹介
- スノーボード