パルクール 筋トレの方法とは?基礎トレーニングをご紹介!
パルクールとは肉体1つで街中や障害物のあるコースを縦横無尽に駆け抜けるスポーツです。始まりはフランス軍の障害物を利用した高速の移動術からと言われています。
肉体1つで障害物の中を駆け抜けたり高い場所から飛び降りたりして肉体に強い負荷がかかるので、パルクールには筋力トレーニングが欠かせません。今回はパルクールで必要な筋肉、適切な筋力トレーニング方法をご紹介します。
パルクールに道具の準備は必要ありませんが、筋力トレーニングによる身体作りの下準備は絶対に必要です。これからパルクールを始めようと考えてる人、パルクールを既にやっていて更なるスキルアップを目指している人はぜひ参考にして下さい。
パルクールに必要な筋肉
パルクールは筋力をつけるようなウエイトトレーニングではなく、体幹やバランス感覚を養うようなトレーニングが必要です。着地の負荷に耐えられる筋力、離れた場所に飛び移る跳躍力、よじ登る時に使う腕力、不安定な場所に立っても安定する体幹、この4つが主に重要な筋肉となります。
無駄な筋肉をつけると体の重量が増えて跳躍力の邪魔になったり、着地の負荷になったりします。 パルクールでは基礎の動きで体重を受け止めるような動作が多いため、筋肉を最小限かつ最大の効果を発揮するように意識してトレーニングしましょう。
あなたにオススメの記事はこちら
-
パルクールで鬼ごっこをする「Chase Tag(チェイスタグ) 」って? ルールや歴史をご紹介
- パルクール
-
「Jeep Real Games 2020」の開催と同時にパルクール ZENが登場する動画が公開!
- パルクール
-
「ZIIIRO(ジーロ)」パルクール、TAISHI選手とのコラボモデルが先行予約開始
- パルクール
-
加賀忍者のコラボレーションイベント「忍者パルクールin金沢」GW開催!
- パルクール
-
パルクール 服装は?!ウェアやパンツなど、おすすめの格好をご紹介!
- パルクール