BMXのタイヤは競技ごとに違う! その種類と特徴を紹介!
競技ごとのタイヤの特徴
各競技ごとに使われるタイヤは違った特徴があります。
レース
レース用のタイヤはダートコースを走るのでトレッドパターンの溝が深いタイヤを使うことが多く、ワイヤービートのタイヤ以外にもケブラービートやチューブを必要としないチューブレスレディの軽量なタイヤも使われることが多いです。
パーク/ストリート
パークやストリートはジャンプなどハードなライディングが特徴なので耐久性が高いタイヤが好まれ、太さも太めで、重量も重くなってきます。
フラットランド
フラットランドは他のBMX競技と違って、空気圧も高めのセッティングが多いので高圧に耐えられるタイヤで、転がりやすくトレッドパターンも浅いけど、タイヤを蹴ったりしてトリックをするのでタイヤとの食いつきがいいタイヤが好まれます。
あなたにオススメの記事はこちら
-
日本最大規模のストリートスポーツ4種目リーグ 最終戦、CHIMERA A-SIDE THE FINAL開催!!
- BMX
-
BMXのボトムブラケット(BB)の種類! クランク交換する前にチェック!!
- BMX
-
BMXのグリップを変えるだけで乗り味が変わる!? 種類とおすすめを紹介!
- BMX
-
安いBMXの値段にはそれなりの理由がある! その差って何?
- BMX
-
キッズ用BMX! 2021モデルが早くも各メーカーにラインナップ!
- BMX