スノーボード ダリングとは?やり方や範囲、必要な道具など解説!
楽しく滑るためにも、ダリングを!
自分だけでなく周りの方の安全のためにも、不要な部分のダリングは十分に行います。しかし安全のためだけでなく、「自分が滑りやすい板」にするということも含まれています。
今回ご紹介したダリングは、主に安全面を考慮したダリングではありますが、接雪点付近のダリングは滑りに影響を与えることもある部分でダリングのポイント部分となります。また、慣れてくると有効エッジのダリングを必要に感じる時が来ることもあります。
いずれにしても、その時の自分に合ったダリングを施すこと、早くステップアップしていけるようにするためにダリングによる調整、チューニングを行うことは必要なことです。
安全はもちろんですが、さらに快適に楽しく滑るためにも、ダリングは行っておきたいメンテナンスの一つです。
あなたにオススメの記事はこちら
-
BURTON(バートン)ってどんなスノーボードブランド?人気のアイテムも総チェック
- スノーボード
-
コンペシーンをおさらい、世界の知っておきたいスノーボード大会まとめ
- スノーボード
-
PR X-PLAYグッズレポート - Air Stylish Pants(エアスタイリッシュパンツ)
- BMX
- スケートボード
- パルクール
- サーフィン
- スノーボード
-
スノーボード上達に役立つ、家でできるおすすめ筋トレ
- スノーボード
-
流行りのビブパンツって? おすすめコーディネイトと人気ブランド8選
- スノーボード