スノーボード フリーランとは?上達のコツやおすすめの板をご紹介!
フリーラン上達のコツ
フリーランではスピードや滑りの綺麗さが課題としてでてくることが多いです。ターンでつまづいてスピードが落ちてしまったり、ターンはできるけどもフォームが悪くて不格好な滑りになってしまったりと、課題が次々と出てくるのでその分どんどん自分の滑りを追求する人は多くいます。
その追求心がフリーラン上達につながるので、何度も練習して客観的に自分の滑りを研究すれば次第に腕が上がっていくかもしれません。ここではカーブ時の姿勢と視線に注目してフリーラン上達のコツをご紹介します。
カーブ時の姿勢
フリーランはスピードが出ているのでその分ターンの切り替えしが難しいかと思います。ここで力任せに無理やりターンをしてしまうと減速し、スムーズな滑りにはなりません。そこで、無駄な力はかけずに遠心力を利用してみましょう。元々出ているスピードを活かしてターンすれば自然なターンに繋がります。
しかし、もちろん遠心力だけを利用していては自分の体が持っていかれてしまいますよね。そうならない為にも自分の体重を遠心力と釣り合わせる必要があります。そこで重要なのが姿勢です。膝をしっかりと曲げて重心を移動させますが、この時に腰が反ったり丸くなったりしないように気を付けましょう。
さらに、荷重と抜重でも膝を使って力のコントロールを行います。荷重でグーっと力を加えたら抜重でバネのように一気に力を開放します。膝の力の加え方や状態が大切なのは当然ですが、もしスムーズなターンができないという人は上半身の姿勢に注意してみましょう。
ターン時の視線
フリーランでは進行方向に視線を向けて、気持ち体が前に行くつもりで滑るとスピードもでますし、自分が進みたいラインがハッキリと分かってスムーズになります。
視線を行きたい方向に向けるのは基本的なことですが、ターンをする時は目前ではなくもっと前のラインまで見据えておくようにしましょう。
例えば、ターンの長さを切り替える時は躓きやすいポイントなので、切り替える前に切り替えた後の2つ目のカーブまで見ておくとよいです。しっかりと以前のターンを滑り切ってから次のターンの長さに切り替えてみるとスムーズに滑ることができます。
あなたにオススメの記事はこちら
-
PR X-PLAYグッズレポート - Air Stylish Pants(エアスタイリッシュパンツ)
- BMX
- スケートボード
- パルクール
- サーフィン
- スノーボード
-
BURTON(バートン)ってどんなスノーボードブランド?人気のアイテムも総チェック
- スノーボード
-
スノーボードの板選びで知っておきたい用語とポイント
- スノーボード
-
【2020-21シーズン注目】調光 or 偏光レンズ?スノーボードゴーグルの最新テクノロジーとは
- スノーボード
-
コンペシーンをおさらい、世界の知っておきたいスノーボード大会まとめ
- スノーボード