スケートボード デッキテープとは?種類と失敗しない張り方を解説!
- GENRES:
- スケートボード

デッキテープの貼り方
デッキテープの貼り方を解説いたします。
1. デッキのコーティングを剥がす
新品のデッキの表面には、汚れ防止や酸化防止のためにコーティングがされています。そのままデッキテープを貼ると本来の接着性能が発揮できません。乗っているうちに剥がれる原因になってしまいます。
コーティングを剥がすために、デッキテープの使わない端を少し切り取ってデッキの表面をやすりがけしてください。その後は湿った雑巾で磨き上げて、接着の邪魔になる汚れやゴミをふき取ります。
2. デッキテープを貼る
デッキテープの台紙を初めから全部剥がすと作業がやりにくいので、まずは端から15~20㎝剥がします。
剥がしたデッキテープを1~2㎝余裕を持たせてノーズかテールの先端に貼ります。最初の段階で角度がズレてしまうとシワや空気が入る原因となるので注意してください。
最初に剥がしたテープを貼り付けたら、少しづつ台紙を剥がしながら最後までデッキテープを貼り付けます。この時なるべく空気が入り込まないように、密着させながら貼り付けましょう。
3. デッキテープの空気抜き
デッキテープをデッキ全体に貼り付けた後は、より密着性を高めるために空気抜きをします。空気抜き専用のローラーも販売されていますが、トラックについているウィールでコロコロすれば十分空気が抜けます。全体をまんべんなく空気抜きしてください。
4. 四隅に切れ目を入れる
デッキテープを貼り付けたら不要な部分をカットします。デッキテープのカットはカッター1本で作業可能です。小型のカッターでは力が入りにくいので、刃の大きいカッターがおすすめです。
デッキテープの不要な部分を除去する作業を簡単にするように、ノーズとテールの付け根4ヵ所に切れ目を入れておきます。
5. デッキの輪郭跡をデッキテープにつける
デッキ部分とデッキテープの不要な所を明確にするために、輪郭をつけます。硬い金属製の物であればなんでも良いです。トラックが傷つくのが気にならない人はトラックで擦ればOKです。金属でエッジを擦って輪郭をつけましょう。
6. 不要なデッキテープを切り取る
つけた輪郭を元に不要なデッキテープをカッターで切り取ります。ノーズとテール部分の曲線はカットしにくいので、手を切らないように慎重に進めてください。
7. エッジを馴染ませる
カットしただけではデッキテープとデッキが馴染みません。切り取って使わないデッキテープでエッジを擦って馴染ませてください。この仕上げをするとデッキテープがよりはがれにくくなります。
以上7つの工程でデッキにデッキテープ貼り付けることができます。2番の工程で角度がズレてしまうとデッキテープを何度も剥がして調整することになります。数回であればデッキテープの吸着力は落ちませんが、何回も繰り返すと剥がれやすいデッキテープになってしまうので、気をつけてください。