前回まで4回に渡ってお送りしたオーリーはきちんとマスターできたでしょうか。今回レクチャーするトリックは、オーリーした後に進行方向へ正面を向けながら半回転するフロントサイド180です。このトリックではスケートボードの魅力のひとつである、体の垂直軸を“スピン””さ…
今までフラットでのオーリーの動作、オーリーの練習方法、さまざまなシチュエーションに応じたオーリーをレクチャーしてきました。そこで、オーリー編の最後である今回はバリエーション、オーリーから派生する代表的な4つのトリックを紹介していきます。オーリーに限らず、スケー…
複数に渡ってお送りしているオーリーのハウツー。前々回はオーリーの動作、前回はオーリーの練習方法をレクチャーしました。そこで、今回はフラットでのオーリーはもうマスターしたという人のために、パークにあるさまざまなセクションにトライしてみます。トリック自体は同じオー…
前回のオーリーのハウツーはいかがだったでしょうか。初めてオーリーにチャレンジした人は、あまりの難しさに心が折れかけていませんか!?しかし、そこでやめてしまうのは本当にもったいないです。なぜならオーリーさえ覚えてしまえば、そのあとは縁石を滑らせるトリックにもトラ…
前回までのショービットはしっかりとマスターできましたか。今回からはスケートボードを始めた人なら誰もが必ずぶち当たる大きな壁、オーリーを4回にわたって解説していきます。このトリックははっきり言って今までのトリックのようにそう簡単にマスターできるものではありません…
前回レクチャーしたパワースライドはしっかりとマスターできましたか。スケートボードに乗り慣れるための要素がふんだんに詰まっているトリックなので、ぜひとも覚えてくださいね。そして今回からはさらにスケートボードらしいトリックになっていきます。ショービットは、ノーズ側…
前回からフラット編に突入しましたが、しっかりとついてこれていますか?今回はトップスピードの状態からウィールを擦らせて減速させるパワースライドをレクチャーしていきます。これは腰を深く下げてしっかりとデッキを押しつけながら、進行方向へ正面、もしくは背中を向けて、4…
前回までの初心者編でスケートボードでの移動はマスターできましたか。乗る・降りる・進む・止まる・持つと、移動におけるすべての動作をレクチャーしているので、どれかひとつでも苦手な動作があったら、今までのレッスンを振り返って、まずはスケートボードに“乗り慣れる”よう…
スケートボードを題材にした映画といえば何を思い浮かべるでしょうか。過去にも『LORDS OF DOGTOWN』や『KIDS』といった名作がありましたが、今回紹介する作品は、何と日本のストリートを舞台にした青春群像映画となっています。タイトルは『STAND ST…
前回の「止まり方と転び方」はしっかりと習得することができたでしょうか。スケートボードに乗って自在に動けるようになったら、安全のためにも当然止まり方は覚える必要がありますし、もしバランスを崩してしまっても安全な転び方を覚えていれば、ケガを防ぐことにも繋がるので必…