スラックラインとは?
ベルト状のライン(スラックライン専用ライン)を使って、二点間を張り、そのライン上で行うスポーツのことです。綱渡りのようなものをイメージしてもらうと分かりやすいと思います。ライン上ではバランス感覚や集中力が非常に重要で、やっていくうちに自然と鍛えられていきます。
始めのうちはライン上で歩くのでさえ非常に困難なので、まずは支えを使って、立てるようになり、徐々に歩いたりジャンプが出来るように練習していきます。
スラックライン の起源と歴史
スラックラインの起源は定かではありませんが、1960年代のアメリカのヨセミテで、一部のクライマーたちが鉄製のチェーンの上を歩いて遊んだのがスラックラインの起源だといわれています。2000年頃からヨーロッパで盛んになり、2009年頃に日本にやってきました。今では世界中に広がり、どこでもスラックラインが気軽に楽しめるようになってきました。
あなたにオススメの記事はこちら
-
名古屋でスラックラインが楽しめる施設をご紹介!
- スラックライン
-
群馬県みなかみ町にて「フロムアクアみなかみアウトドアフェスティバル」開催! 6月8日(金)~10日(日)
- スラックライン
- マウンテンバイク(MTB)
-
SLACK ON 2019(東京)が開催予定!
- スラックライン
-
『第10回ギボン日本オープンスラックライン選手権大会』プロモーション映像を配信開始!
- スラックライン
-
スラックラインとは? 最初に必要な道具やおすすめスポットを紹介
- スラックライン