1. X-PLAY(エックスプレイ)
  2. ボルダリングとは
  3. ボルダリング記事一覧
  4. ボルダリング ランジとは?ランジのやり方やコツを解説!

ボルダリング ランジとは?ランジのやり方やコツを解説!

ボルダリング ランジとは?ランジのやり方やコツを解説!

ランジのコツとは?

ランジで重要となるポイントを解説していきます。上手くランジができないという方も、参考にして練習してみてください。

① しっかりとタメを作る

最も重要なことは、跳び移る前に腰を落としてしっかりとタメを作ってから飛ぶということです。タメとは、膝を深く曲げて腰を深く落とすことで生まれる屈伸の力です。この時、腰を壁から離してしっかりと膝を曲げることがポイントになります。そして、タメを作っている時に体を振り子のように振った方が反動でより跳べると思う方もいますが、タメを作ったら自分のタイミングでそのまま跳びます。

② 腕は脱力状態にする

タメを作っている間の腕は伸び切った状態です。この時の腕は、しっかりと伸ばしてリラックスして脱力状態にすることも大切です。力が入った状態では、飛距離を出す勢いにブレーキがかかってしまうのです。跳ぶことばかりに意識が行き過ぎてしまっていると体全体も力んでしまうので、タメを作っている時には力を抜くことを意識します。そしてタイミングをしっかりと見計らって跳びます。

③ ジャンプのタイミングを見計らって

上体を壁に引き付けてから跳び移りますが、このタイミングが成功のカギを握っています。引き付けがしっかりとできていない状態でジャンプをすると、ジャンプのタイミングが早く、壁から離れた方向に行きやすくなります。引き付けが完全に終わった状態でジャンプをすると、これはタイミングが遅く引き付けによる力や足の推進力が弱まり始めているため飛距離が出ません。引き付けが終わった瞬間に、ジャンプをすることがポイントです。

④ 壁に沿ってジャンプする

壁から離れるように跳んでしまっては、ホールドは掴めません。頭と腰を壁に付けるイメージで体を引き付けて跳ぶことがポイントです。この体を引き付けることを意識し過ぎて腕が曲がってしまう方もいますが、腕を伸ばした方が跳びやすいとされています。またホールドからジャンプをする時の足は、インサイドエッジの状態では跳びにくいため、つま先側を意識してホールドに立つと、飛距離も伸びるようになります。

⑤ 足の踏切は、力も大事

伸ばしていた両手を一気に引くことで勢いのあるジャンプになります。この時タイミングを合わせて両足を踏み切ります。この足の踏み切りでは、足の力も重要になってきます。ジャンプの時は腕に集中しがちになってしまいますが、それでは踏み切りも上手くいかず良い跳び出しができません。引き付けとジャンプのタイミング、そして足の使い方は重要なので、最初はガバホールドで練習するのがおすすめです。

⑥ 最後は、しっかりとホールドを掴む

目的のホールドによっては、掴みにくいこともあり難しい瞬間でもあります。肩の筋肉を使いながら、ホールドに手がかかった瞬間にホールドを真下に引き下げるようにすると、手が離れにくくなります。この方法が効果的とされていますが、それでもなかなか掴めない時は、叩きつけるようにしていたり、跳び過ぎていることがあります。跳び過ぎてしまってもその勢いを手で受け止められないと掴むことができないのです。

⑦ ホールドを掴むには、筋力・体幹も重要

一気に跳び出し片手を離す一瞬で無重力を作り、ホールドを掴みます。このホールドを掴む時は、足がホールドから離れた状態のため体が跳んだ勢いで振られます。この体が振られるのを抑えて耐えなければホールドを掴みその体勢をキープできません。足がホールドから離れた状態でホールドを掴んでいるためには、衝撃や負担に耐える指や手の筋力、そして体幹や全身の使い方も重要になります。鍛えておくことは大切です。

⑧ 体の振りを抑えるために・・・

体の振りを抑えるためには、全身の使い方や体幹が重要になります。しかし他にもコツがあるのです。まずは体を縮めて小さくなることです。膝を曲げて体を縮めることで遠心力が小さくなり振りを抑えることができるのです。また、腕の力だけに頼るのではなく、足を振られる方向にエビ反りにしても振りを抑えることができます。

それでも、筋力や体幹を普段から鍛えておくとスムーズにムーブが決まります。

>>ダブル・ダイノもある!

この記事のライター/カメラマン

広告掲載についてはこちら >>