アリかナシか!? 常識を覆すソフトボードの魅力!
5.保管方法や手入れの注意点は?
では、保管方法や手入れなどは、従来のサーフボードと比べてどうなんでしょうか? 注意すべき点などはあるのでしょうか?
ソフトボードのデッキ面(足を乗せる面)はボコボコしていることが多く、通常サーフィンする際に滑り止めとして使用する「ワックス」を使わずに乗ることが可能なものもあります。
また、繰り返しますがボード自体が柔らかいため、取り扱いが容易でクラッシュしにくいといった面も魅力です。しかし、それ以外は通常のサーフボードと同様の扱いで問題ありません。
保管方法に関しても、通常のサーフボードと変わらず「高温となる所や、直射日光にあたる場所に保管しないこと」といった一般的な点に注意すれば問題ありません。サーフボード全般にいえることですが、夏場の車内に長時間置いておくことはボードの変形や破損に直結するので絶対にやめましょう!
あなたにオススメの記事はこちら
-
PR X-PLAYグッズレポート - Air Stylish Pants(エアスタイリッシュパンツ)
- BMX
- スケートボード
- パルクール
- サーフィン
- スノーボード
-
X-PLAYがチョイスするサーフブランド15選
- サーフィン
-
日本代表最後の1枠をかけて! 「第2回ジャパンオープンオブサーフィン」開催概要決定!
- サーフィン
-
サーフィンの基礎や素晴らしさも楽しめる! 『ヒュー!日向でHOW TO START SURFING!』の最新作公開
- サーフィン
-
もっと速く! 人に差をつけるテイクオフ術
- サーフィン