目からウロコ!初心者必見サーフボードの選び方!
なぜ長くて広くて厚いボード?
まず第一にサーフィンを純粋に楽しんで欲しいからです。サーフスクールなど盛んに行われているハワイなどで、初心者が使用するボードは間違いなくこの三つのポイントを抑えたボードになっており、種類でいえばロングボードと呼ばれるボードで比較的簡単に波の上に立つことができます。
これはサーフィンをする上で重要になってくる浮力が重要なキーワードになっています。今現在生産されている多くのサーフボードにはCL値またはリッターの表記がしてあり、この表記を目安にボード選びをしていきます。上級者になれば表記が少ないものを、初心者になれば浮力の多いものを選ぶといった基準でボードを選んでいくことが多いです。
ただしボードの種類によっては浮力の大小で選ばず、ゆったりクルージングを楽しむ為に浮力の多いボードを選んだり、速いリッピングをする為のコントロール重視で浮力の少ないボードを選ぶといった奥の深い話になってきます。
あなたにオススメの記事はこちら
-
脱パーリング! テイクオフの”コツ”
- サーフィン
-
サーフィンの基礎や素晴らしさも楽しめる! 『ヒュー!日向でHOW TO START SURFING!』の最新作公開
- サーフィン
-
PR X-PLAYグッズレポート - Air Stylish Pants(エアスタイリッシュパンツ)
- BMX
- スケートボード
- パルクール
- サーフィン
- スノーボード
-
日本代表最後の1枠をかけて! 「第2回ジャパンオープンオブサーフィン」開催概要決定!
- サーフィン
-
X-PLAYがチョイスするサーフブランド15選
- サーフィン