マウンテンバイクのヘルメットどんなのがいいの? 重要性とおすすめのメーカーを紹介!
- GENRES:
- マウンテンバイク(MTB)
ヘルメット選びのポイント
マウンテンバイク用のヘルメットといってもたくさんの種類があり、どれがいいのか迷ってしまうかもしれません。ショップで購入の際には、スタッフの人に相談して、実際に試着してから購入の方がいいですが、近くにショップがない場合や欲しいヘルメットがない場合は、ネットショップでの購入になると思います。
そこで、マウンテンバイク用のヘッルメット選びのポイントを紹介したいと思います。
ライドシチュエーションによって
主にマウンテンバイク用のヘルメットは2種類に分けられ、シチュエーションによって違ってきます。
バイザー付きヘルメット
バイザー付きヘルメットは、後頭部ぐらいまで保護してくれるハーフタイプのヘルメットで、マウンテンバイクで使われるヘルメットとしては使用率が一番高いヘルメットになります。街乗りからトレイルライドまで幅広く使用することできます。
フルフェイス
フルフェイスのヘルメットは、頭部や顔全体を保護してくれるヘルメットで、ハーフヘルメットより保護力が高いヘルメットになりますが、街乗りなどではオーバースペックのヘルメットになり、主に常設コースの上級コースやダウンヒルに使われるタイプのヘルメットになります。
サイズと形
適性のサイズを選ぶことでヘルメットの安全性をより高めることができます。大きい場合は、ライド中にずれてくることもあり危ないですし、小さい場合は、頭が締め付けられ集中できなくなり、きちんとかぶれていないなどと、こちらも危険です。
マウンテンバイク用のヘルメットはある程度のサイズ調整ができるので、その範囲内に自分のサイズが当てはまっていることが重要になりますが、メーカーによっても微妙にサイズ感が違うので、本来は試着してからの購入がおすすめです。
かぶり心地
サイズが合っていても被りごごちが悪いヘルメットというのもあり、海外メーカーのヘルメットは欧米人に合った形になっているなど、アジア人の頭の形状に合わない場合もあります。頭の形が合わない場合、アジアンフィットと呼ばれるアジア人の頭の形に合いやすい形状のヘルメットを選んでみるのもいいかもしれません。
また、顎紐の位置が合わなかったり、ヘルメットと耳が当たって擦れたりと、実際にヘルメットを被ってみて不快に思うことがあればやめておいた方がいいと思います。
安全性
ヘルメットで気になるところは安全性だと思います。ヘルメットにはいろんな安全基準があり、それらの安全基準をクリアしているヘルメットなら安全性はしっかり確保されています。
これらにプラスして、メーカー独自の安全姓を高める独自の構造があります。