BMXフラットランドで使うペダルってどんなのがいいの?
- GENRES:
- BMX
目次
ペダルってなんだかあまり重要な気がしないように思うかもしれませんが、フラットランドにはペダルを使ったトリックがたくさんあります。どれも高難易度のトリックになりますがトリックでペダルを使うとなるとちょっとは重要な気がしてきますよね。といっても、フラットランドではペダルって意外に邪魔でぶつかったりして怪我してしまうことも、しばしばあります。
今回はフラットランドで使う際にいい塩梅のペダルをご紹介したいと思います。
関連記事
記事No. 628
ペダルって?
ペダルぐらいわかるよって言われそうですが、一応、ご説明したいと思います。
足を乗せて漕ぐところになりますが、もっと詳しく説明すると主にスポーツ自転車のペダルは「 ビンディングペダル」 と 「フラットペダル」 の2種類があり、ビンディングペダルはロードバイクなどスピードを争う競技に使われることが多いペダルで、シューズとペダルがくっついて、固定されるペダルになります。
フラットペダルは、フラットランド用のペダルという意味ではなく、簡単に言うと足を固定しないペダルのこといい、軽快車(ママチャリ)などにも使われるので馴染みがあるペダルだと思います。
フラットランドでは、フラットペダルを使います。
シャフトサイズ
ペダルのシャフト(またはスピンドルと言われたりします)とは、ペダルはシャフトという軸を中心に足を乗せるところが回転します。
これは説明しなくても自転車に乗ったことがある人なら、なんとなくわかると思いますが、このシャフトにはサイズがあり、主にこのサイズは、クランクに取り付けるねじ切りのサイズになります。
フラットランド意外にBMX競技も含め、ほとんどがシャフトサイズが 「9/16インチ」 となります。
BMX用のペダルじゃなくても 「9/16インチ」 だったら取り付けることができます。
また、ねじ切り部分は左右で違うのでペダルには右用と左用があります。
大きさ
ペダルの踏み面の大きさはペダルによって違ってきます。フラットランドでは踏み面が大きいと、トリックの際に邪魔になり、怪我にも繋がるといこともあります。
しかし、ペダル系のトリックは踏み面が小さいとトリックがしにくい場合もあるので踏み面の大きさは、トリックや自身のスタイルによって決めるといいと思います。
重さ
ペダルは意外に重さがあるパーツで、ペダルの重さは主に 「大きさ」「素材」 の2つでほとんどきまります。
大きさは先ほどご説明した踏み面の大きさに加えてペダルの厚みも影響してきます。同じ素材でもペダルが大きくなると重さは重くなります。
もう一つの素材はこの後、詳しくご紹介しますが主にBMXで使われるペダルの素材には 「プラスチック」 と 「アルミ」 があり、あるもの方が比較的重さは重くなります。これは踏み面の素材で、この他にも意外に重さがあるのはシャフトの素材になります。
シャフトの素材はほとんどのBMX用のペダルは 「クロモリ」 という鉄ですが、軽量で丈夫な素材の 「チタン」 のシャフトも極わずかですがあります。
素材
ここでの素材は踏み面の素材のご説明になり、先ほども触れましたが主に 「アルミ」 と 「プラスチック」 の2種類がありますがフラットランドでは、ほとんどプラスチック製のペダルを使います。
アルミ
アルミのペダルは丈夫で、踏み面から突起しているピンがシューズにしっかり食い込み、ペダルが足から離れにくくなっています。
現在ではフラットランドで使う人はほとんどいなく、その理由はアルミなので重さがあるのに加えて、硬いので少しぶつけたりするとスネが切れてしまったりと怪我に繋がることが多いです。
フラットランドでは複雑でさまざまなトリックをするので、よっぽどの理由がない限り、フラットランドで使うのは避けた方がいいと思います。
プラスチック
プラスチックのペダルは軽量で、アルミよりも柔らかいのでトリックが失敗して車体を倒した際にもアルミよりもダメージを和らげてくれたり、スネなどにぶつけた際にも多少は和らげてくれます。
といってもぶつければ痛いは痛いですがアルミよりは皮膚が切れたりはしにくいです。
コケたり、体にぶつけることが多いフラットランドでは、プラスチックのペダルの方をおすすめします。